「植物を楽しむ暮らし作り」
ブログ
-
見えていないと存在を忘れてしまうので、チューリップの球根はビオラと一緒に植える
毎年秋になると、鉢植えに春の花の球根の植え付けをします。ちゃんと春になったら、球根から芽は出ていますか?実は結構失敗も多いんです・・・。 -
食材がくっつくのをどうにかしたい!フライパンのフッ素を再加工してもらったら
フッ素加工がはげてしまい、食材がくっつくようになってしまったフライパン。フッ素の再加工ができると初めて知り、実際に再加工してもらいました。 -
冬になる前に・・9月にやった観葉植物のお手入れやチェックポイントとは?
観葉植物の活動期は10月頃までです。冬に入る前のこの時期に、やっておきたい観葉植物のお手入れやチェックポイントとは? -
手放したい衣類が実は多くあった!分けるだけでなく、きちんと早めに家の外に出す
分けて保管していたため、全体量の実感がなかったけれど、手放したいたくさんの衣類を、まったく手放せていなかった!ライターがとった行動とは? -
【子どもの部屋作り】5帖の部屋にロフトベットを選んだ理由と置いて感じたこととは?
5帖の子ども部屋にロフトベットを組み立てました。ロフトベットを選んだ理由と組み立ててどう感じたかをご紹介します。 -
鉢カバー入りの大きな観葉植物に、ラクに水やりする方法とは?
大きな観葉植物を鉢カバーに入れると水やりが大変です。その場でラクに水やりできないかと試行錯誤した結果、鉢カバーに入れたままの水やり方法をご紹介しています。 -
初めて育てる観葉植物をお迎えしました。購入する前に考えた5つのポイントとは?
初めて育てる観葉植物も、きちんとわが家の環境や暮らしに馴染んでほしい。だからお迎えする前にはいくつか調べたり考えたりすることがあります。 -
いつまで飾る?捨て時がわからないドライフラワーを、手放すときのルールをもうけたら
生花とちがい、ドライフラワーは捨て時がわかりづらいもの。捨てられずに増やす一方でしたが、自分なりのルールを決めたら、手放しやすくなりました。 -
時間を気にしない性格を「マイペース」ではなく、「切替が課題」と考えたら
時間を気にしない娘の性格を「マイペース」と表していましたが、学校の個人面談をきっかけに前向きな考え方を手に入れました。考えが変わると声かけも変わりますね。 -
観葉植物の葉のツヤ出しスプレーを、忘れないよう目に入るところに収納しました
観葉植物の大きい葉ほどカルキなどの白い汚れが気になりますが、目立たなくして葉にツヤを与えてくれるスプレーと出会いました。でもたまにしか使わないものほど、きちんと見えるところに収納します。