わが家では室内に50鉢弱の観葉植物を
育てています。

それらのお世話で特に難しいのが水やり。
私は屋外のガーデニングから
観葉植物に手を広げたので、
水やりのタイミングをつかむまでに
そこそこ時間がかかりました。
屋外と屋内だと水切れまでの時間が
微妙に違ったり。
私は水やりをし過ぎて
根腐れさせることがよくありました。。
(反対に水切れさせて
枯らしてしまう方もいらっしゃるかも)
今でも水やりのタイミングを
つかみづらいものはあって、
それらには迷わず
「SUSTEE(サスティー)」をさしています。

私が「サスティー」を使うにあたって
良かった点や注意したい点を
日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン
「片づけ収納ドットコム」に書いています。
片づけ収納ドットコム


観葉植物の水やりタイミングが誰でもわかる!「SUSTEE(サスティー)」の活用法 - 片づけ収納ドットコム
観葉植物のお世話で難しいのが水やりのタイミング。なかなかタイミングをつかめなかった片づけのプロが、愛用する水分計「SUSTEE(サスティー)」の良かった点と注意点をご...
読んでいただけるとうれしいです。
お読みいただきありがとうございました!