月ごとのガーデン作業、どう管理してる?手帳でゆるく続ける植物との暮らし

ライフオーガナイザー®の山田由乃(ゆの)です。
植物と心地よく暮らしたい方のための
収納プランニングと片づけサポートをしています。
植物にまつわる片づけ×収納×管理方法などの仕組みづくりや、
植物を楽しむ時間を生む、片づけ収納方法をブログで発信中。
ご訪問頂きありがとうございます。

庭のジャスミンが、今年も満開を迎えました。

風に乗って甘い香りが部屋の中にも届き、
庭を行き来する時間も、いっそう楽しみに感じられます。

そんな庭や屋上の植物の管理に欠かせないのが、
手帳に書いている「今月のお世話リスト」。


月ごとの家事や植物の作業を、
手帳の空いたページにリスト化しておくことで、
頭の中が整理され、無理なく続けられています。

植物によって剪定や施肥の時期はバラバラなので、
月ごとの作業をまとめておくと、とても便利。

手帳はいつも持ち歩いているので、
ふと思い出したときにさっと確認・記入できるのも
続けやすい理由のひとつです。

ポイントは「きれいに書こう」としないこと。

読むのは自分だけ。

月内にできた項目には、OKと書いたり✔をつけたり、
気づいたことを簡単にメモしておくだけで十分です。

その小さな記録が、翌年の手帳にも活かされていきます。

「去年の今ごろはどうだったかな?」と振り返る楽しさも、
庭づくりの一部になっています。

手帳を見る時間が、植物と向き合う時間になり、
「今年もこの季節を一緒に迎えられたな~」と
実感するきっかけにも。

植物のお世話がつい後回しになってしまう方こそ、
“手帳に書く”という小さな工夫、
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

お読みいただき、ありがとうございました!

▶片づけサービスのご案内はこちらから

▶植物との暮らしサービスはこちらから

※ IDを指定してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

山田 由乃のアバター 山田 由乃 ライフオーガナイザー/グリーンアドバイザー

個人宅のコンサルティング型お片づけサポートと
グリーンのスタイリングを手掛ける
『kurashino-ne-』を主宰。
植物とのすっきり心地よい暮らしで
ウキウキな毎日を送ってもらいたいと活動中。
プライベートでは小3の娘と夫の
3人家族。

目次