観葉植物初心者さん必見!枯らさないための置き場所の工夫とは?

ライフオーガナイザー®の山田由乃(ゆの)です。
植物と心地よく暮らしたい方のための
収納プランニングと片づけサポートをしています。
植物にまつわる片づけ×収納×管理方法などの仕組みづくりや、
植物を楽しむ時間を生む、片づけ収納方法をブログで発信中。
ご訪問頂きありがとうございます。

暖かくなってきて、そろそろお部屋にグリーンを取り入れたいな〜と
感じている方も多いのではないでしょうか。

でも、「前に育てたけどすぐ枯らしちゃって…」なんて経験、
ありませんか?

実は観葉植物がうまく育たない原因って、
“置き場所”がとっても大きいんです。

どこに置くかによって、お世話のしやすさも、
植物の健康状態も大きく変わるんですよ。

今回は、ライフオーガナイザーでありグリーンアドバイザーとして活動している立場から、
観葉植物を枯らさずに育てるための「置き場所」の選び方について、
片づけ収納ドットコムで記事を書かせていただきました。

私自身、これまでお客さまから植物のご相談も受けてきた中で、
視界・動線・室温といった日常の仕組みと植物の相性を整えることで、
無理なく育てられる環境をつくることができると実感しています。

「植物を枯らさずに育てたい」
「日々の暮らしにグリーンを取り入れたい」
そんな方に、ぜひ読んでいただきたい記事です。

記事はこちらから▼
【初心者向け】観葉植物を枯らさない!お世話しやすい置き場所のポイント3つとは?

お読みいただき、ありがとうございました!

▶片づけサービスのご案内はこちらから

▶植物との暮らしサービスはこちらから

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

山田 由乃のアバター 山田 由乃 ライフオーガナイザー/グリーンアドバイザー

個人宅のコンサルティング型お片づけサポートと
グリーンのスタイリングを手掛ける
『kurashino-ne-』を主宰。
植物とのすっきり心地よい暮らしで
ウキウキな毎日を送ってもらいたいと活動中。
プライベートでは小3の娘と夫の
3人家族。

目次